初節句を迎えて、五月人形を購入したり、ご両親に贈ってもらった方も多いですよね。女の子の節句は、ある程度年齢に達したお子さんでも、お母さんが季節ものとして飾りたいと長く飾っている方もいますが、男の子の節句は、早い段階で処分してしまう方が結構います。五月人形を処分する方法にはどんなやり方があるのでしょうか。

そのあたりを調べてみました。

処分方法に決まりはナシ。でも、罰当たり?

五月人形の処分方法には、これといった決まりはないようです。粗大ごみとして廃棄してしまうこともできるようです。

ただ、子供の健やかな成長を祈るために、飾るものなので、そのまま粗大ごみとして出してしまうことが、罰当たりなようで気が引けるという家庭も多いんですね。

また、人形供養をしてもらって処分している家庭もあります。他には中古品として転売してしまう方法もあるようです。それぞれの処分方法や処分にかかる費用について紹介します。

五月人形 処分 方法

五月人形の処分方法

人形供養

人形供養は、ぬいぐるみを含む人形全般を預かって供養してくれるのが一般的です。五月人形も頼めば供養してくれます。人形供養を行っているところは、主に神社などで、自宅の近辺にある神社でも対応している可能性もあるかもしれません。

また、インターネットを通じて申し込みして郵送で受け取ってくれる、人形供養を代行しているところもあります。申し込むと、梱包キットが送られてくるので、その中に五月人形を納めて贈るだけです。送られた人形は、毎年行われる人形感謝祭で供養してもらえるようです。

費用は5,000円以上かかるようです。それでも、縁起物としての処分方法としては、一番おすすめの処分方法になるようです。

スポンサードリンク

粗大ごみとして処分

処分方法にはそれほどこだわっていないようなら、粗大ごみとして廃棄してしまってもいいかもしれません。粗大ごみの処分は、一番お金がかかりません。

粗大ごみの料金は、その大きさや重さなどで決まりますが、五月人形は、だいたい1,000円前後で処分することも可能なようです。今すぐに処分したいときには、この方法が手軽ですよね。

リサイクルショップやネットオークション

五月人形は、縁起物、お守りなどの意味合いがあることから、買い取りをしていない業者さんもいます。一度電話して聞いてみてもいいかもしれません。

ただし、中古品であることと、五月人形は特別な人形なので、価値を金額にしづらいということがあります。それでも、現実に、初節句の五月人形が高額なために、飾ることをためらっている方も少なからずいます。

リサイクルショップでの引き受けをしてくれるところがなければ、ネットオークションとして出品してもいいかもしれません。時間がかかっても、買い手が見つかるはずです。

五月人形 処分 方法

そもそも五月人形はいつまで飾る?

五月人形はいつまで飾るかは、しきたりや風習などいろんな説があるようです。初節句を迎えてから、7歳を一区切りとしている考え方もあります。鯉のぼりも7歳までとしているご家庭も多いです。

ちょうど七五三の時期になりますよね。これは、今のように医療も発達していなかった昔は、小さいお子さんが命を奪われる率も高かったことで、「命」がこの世に定着されないものとして、7歳までは、神様から預かったものであるという考え方だったようです。

そのために、7歳までに無事に越すことができたら、それが一区切りとなっていたようです。でも、必ず7歳までと決めごとになっているわけでないんです。15歳や20歳の節目まで飾っている家庭もあります。

ひなまつりは、イベント性が高く、目を楽しませてくれますが、五月人形は、それほど華やかさがあるものではないので、それぞれの家庭の考え方で大丈夫なようですよ。

まとめ

以上です。五月人形の処分方法について紹介しました。おひなさまは、お母さんの世代から、もしくはおばあちゃんの世代から、代々家に保管しているお宅もめずらしくありませんよね。五月人形は、ケースに入れて実家に年中飾っているというお宅もあります。実家のご両親にすると、いろんな思いを馳せることができるので、なかなか処分というわけにはいかないのかもしれませんね。

スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事
スポンサードリンク