お子さんができると、お子さんのためのイベントも増えますよね。初節句もその一つです。特にママさんには、おひなさまなどの経験はあっても、五月人形の必要性がイマイチよくわからないというママさんもいるようです。
男の子の節句で、鯉のぼりは用意するお宅も多いですが、五月人形はなかなか馴染みがないところもママさんにあるかもしれません。
そこで、初節句の五月人形を買わないという選択しもアリなんでしょうか。そのあたりを調べてみました。
五月人形は厄除け祈願
五月人形は、男の子が無事に成長し健康で過ごせることを祈る意味で、武家社会の中で浸透した習慣といわれています。
男の子は、ケガをすることも多く災難のような「厄」を、人形に受け取ってもらって、人形は、お子さんの身代わりになるといわれているんですね。
そのために、次男や三男など下の子に譲ることは良くないこととされています。
五月人形を買わない家庭も多い
五月人形が厄除けになることはわかっても、男の子は、女の子と違って人形にあまり関心をもたないものです。
まして、家の中に飾るとなると設置する場所も限られてきて、男の子は家の中で元気なので壊されても・・なんて心配するママさんもいます。
また、五月人形にお金をかけるなら、塾などに通わせたりたいという家庭も増えてきているんですね。初節句の五月人形は、自分の実家か、ご主人の実家のご両親が購入して贈られることを期待したいところですが、実家に余裕がないことや、実家がないなど、さまざまな事情があって、自分たちで購入せざるを得ないという事情もあるようです。
そうなると、どうしても買わないという選択になってくる方も増えてきます。
初節句の五月人形を買わないという選択しもアリ?
前の章でも紹介したように、家の事情でどうしても飾ることができないお宅もあります。無理して、初節句の五月人形を買わなければいけないということはないかもしれません。これは、それぞれの考え方で左右されるものですよね。
ただ、せっかくの節句なので、神社にいって祈願してもいいし、家族そろって美味しいものを食べにいったり、お子さんの喜ぶ姿を見るだけでもいいのではないでしょうか。
節句は一つの行事、イベントに近いものでもあります。お子さんにも、日本には、こういう風習があるということを教えてあげる意味でも、何かしら行事めいたことをしてあげるのもいいですよ。
ただ、お子さんは節句の大切さなどを理解するのはむすかしいです。五月人形は、お子さんが興味があるとか、ないとかで決めるものではないので、親としてできる初節句を、願いを込めて祝う、といったものでいいですよね。
鯉のぼりだけでも意味上がる初節句
五月人形の鎧や兜は、武将が精神的なシンボルの意味としても大切にしてきたもので、武家社会で広まりましたが、鯉のぼりは、鎧や兜を持たない負けず嫌いの江戸時代の町民たちが、鯉のぼりを飾ることで、子供たちの健康や出世などを祈願したとされています。
その後、鯉のぼりは、武家の中にも広まってお屋敷でも鯉のぼりを立てるようになりました。この鯉のぼりにも子供の健康や成長の祈りが込められています。
なので、五月人形を購入しなくても、鯉のぼりを飾るだけでも十分意味は成しているんですね。もし、五月人形を買わないようなら、大きなものでなくても、ベランダに掲げる鯉のぼりでもいいですよ。
鯉のぼりの意味には、大きさなどは関係ありません。お子さんの成長を祈り、鯉のぼりを飾ることは、行事としても十分な意味があります。お金をかけるだけが行事ではないです。
まとめ
いかがでしたか。五月人形を買わないこともアリなのかについて紹介しました。昔は、行事はとても大切なものとして、毎年行われることが一般的でしたが、近年、働くママさんも多くどうしても行事が簡単なものになっているところがあるようです。そうはいっても、お子さんのことなので、何を飾らなくても家の中の行事として何か一つやってあげるのがいいかもしれませんね。
今のあなたにおすすめの記事