お子さんがまだ小さいうちは、レストランにも連れて行けなくて、パパさんもママさんも行動が制限されてしまうところがありますよね。でも、夏は、パパさんもママさんもアクティブに過ごしたいはず。
夏と言えば花火大会。家族で楽しみたいのと、お子さんの喜ぶ顔も見たいな!なんて思います。さて、子供を花火大会に連れて行くなら何歳ぐらいからがいいんでしょうか、調べてみました。
目次
子供を花火大会に連れて行くなら何歳から?
花火大会は豪快な花火が「ドドンドドン」と、体の奥に響くような音を立ててあげるからこそ、面白くて楽しい夏の風物詩。ところが、小さいお子さんだと、恐さのほうが先に立つようです。
花火大会の音を恐がる年齢
まず、まだ1歳に満たない赤ちゃんだと、花火の音で体を震わせてびっくりするお子さんが多いです。また、真っ暗な中で花火が夜空を彩っても、そのときには、まったく反応しなかったのに、夜中になって夜泣きをしてしまうお子さんもいます。
この時期を過ぎて2歳から3歳ぐらいになると、だいぶ一人であちこち歩いて、いろんな興味を持ち始めますが、この頃から、花火の音がはっきりと「恐い」といった様子を見せることが多いです。
また、周囲の人たちが歓声をあげることにも反応するお子さんもいます。この時期は、大きな花火に対して、興味はあるものの、まだまだ怖いと思う時期かもしれません。ただ、少しずつ慣らしていくことで、恐くないものとわかる年代でもあります。
花火大会はお子さんの様子を見て決める
前章でも紹介したように、3歳まではまだ怖がる子も多いと思います。花火大会は、3歳でも4歳でも、その子の様子を見て連れて行くのがいいようです。
日中元気に遊ぶ子でだいぶ物事がわかってきた4歳ぐらいの子でも、花火にびっくりして、それがトラウマになって、夜中に泣いてしまう子もいるようですから、あくまでその子の様子を見ながらがベストになるようです。
自宅の花火を使って慣らす
いきなり大きな花火を見るとびっくりしてしまうかもしれませんが、自宅でできる小さい花火を見せることから始めるのもいいですよ。「きれいだね!」と声をかけてあげれば、お子さんも安心します。
自宅の花火に慣れたら、近くからではなく、遠くから花火大会を見せてあげるといいですよ。「あの花火は大きいね」、「きれいな花火だね」と声をかけてあげると、この時期のお子さんは、少しずつ怖いものじゃないとわかって受け入れてくれます。
花火大会では、声かけが大事!
花火大会には、家族と行くこともあれば、おじいちゃんやおばあちゃんと出かけることもありますよね。もしくは、観光地に行った先で花火を見ることもあるかもしれません。
その時には、より間近で大きな花火を観ることになるので、花火が上がったら「すごいね!」「大きいよね!」「すごい音でびっくりしたね!」「花火きれいだよね!」とお子さんの気持ちにママさんだけではなく、みんなで共感してあげると、お子さんは安心します。
花火大会に連れて行くときの注意点
花火大会は、どこも必ず混みあいます。車の渋滞も駐車場もどこも混雑するのは避けられません。そんな中で小さいお子さんを連れての花火大会は、ママさんとパパさんの負担にもなり、ずっと抱っこの状態になってしまうこともあります。
また、小さいうちは、花火よりも周囲を駆け回っている子供たちの方に意識がいく特徴もあります。花火をじっと見ているような様子がなければ、早めに切り上げてもいいかもしれません。
焦らなくても、いつか一緒に花火を楽しんだり屋台を楽しめるようになってきます。また、迷子にも十分注意してくださいね。面白いもので、これだけ混んでるから絶対目を離さないと思っていても、あっという間に見えなくなるのが子供です。ケガの心配もあるので十分注意しましょう。
まとめ
いかがでしたか。子供を花火大会に連れて行くなら何歳ぐらいがいいのかを中心に紹介しましたが、参考にしていただけると幸いです。小さいうちは、どこに連れて行っても、それほど反応がないのでがっくりしてしまうママさんたちもいるようですが、少しずつ少しずつ変化がみられるようになりますよ。
今のあなたにおすすめの記事