今回は、名古屋大須神社の酉の市について紹介します。酉の市は「商売繁盛」だけではなく、「家内安全」を祈願する意味で開催されるものです。その酉の市では、「熊手」を買うのではなく、「神社」から「分けて」もらうというのが正式な言い方になります。

「家の中福をかき込む」熊手を、名古屋大須神社で分けていただくのはどうでしょうか。

名古屋大須神社の酉の市!屋台や時間、場所は?酉の市の楽しみ方2018

名古屋大須神社で分けていただいた熊手は、本堂で加持祈祷もできるようです。

また、古い熊手もお焚き上げをしてくるので、一年に一回分けていただく熊手は、名古屋大須神社の酉の市で手に入れるのがいいかもしれません。

名古屋大須神社の酉の市の日程・時間

名古屋大須神社の酉の市の日程は、正式にはまだ告知されていないようですが、今年の酉の市に該当する日が、

2018年(平成29年)は11月1日(月)・11月13日(土)・11月25日(木)となっています。

これを参考にしていただいて、日程が近くなりましたら、名古屋大須神社のHPなどで詳しい日程をご確認ください。また、酉の市の例年の開催時期は、

例年一の酉は23:30開場~24:00まで開催

二の酉23:30開場~24:00まで開催

となっています。

場所:名古屋市中区大須二丁目28番5号(大須の商店街から南に行った大須通り沿いにあります)

アクセス:地下鉄鶴舞線「大須観音駅」から徒歩3分

 名古屋大須神社の酉の市の楽しみ方

スポンサードリンク

名古屋大須神社の酉の市の楽しみ方は、夜の酉の市の幻想的な雰囲気を楽しんだり、やっぱり屋台や露店を楽しむことになりそうです。

こぢんまりとはしていますが、そんなこぢんまりとした雰囲気に、下町の独特な情緒を感じさせる酉の市になっています。こちらでも熊手の賑やかな飾りを見るだけで楽しめて、もし、熊手を購入しようと思っているならかなり悩むことになりそうです。

名古屋大須神社の酉の市の熊手

毎年、大須の酉の市では「大須酉の市」のために、特別に「開運熊手」を作っているようです。弘法大師「空海」より伝えられてきた「真言密教」の秘法で、一つ一つ丁寧に加持祈祷をしていただけます。

この一年間の「商売繁盛」「家内安全」などの福をかき集めて、「厄」を払う縁起物としても知られていることから、多くの方がこの特別な熊手を手に入れようと参拝します。

大須神社の熊手は、屋台や露店を見ながら散策するのも楽しめますが、ここまできたなら、特別な大須神社の熊手は手に入れておいたほうがいいかもしれません。加持祈祷を希望する方は、まず、ご祈祷前に、「名前」を書きます。

熊手にはこの名前がお札として飾られることになります。そして、受け付け順に本堂に入ると熊手と一緒に「家内安全」・「商売繁盛」などの他に、熊手を購入した方の思いを込めてご祈祷していただけます。

単に熊手を購入するけではなく、ご祈祷もしていただけることもあって、多くの人が来ますが、祈祷していただける分、ご利益が何倍もありそうで、ありがたい熊手になります。

名古屋 酉市 屋台 時間 場所 楽しみ方 2017

名古屋大須神社の熊手は手作り

熊手飾りには、一つ一つちゃんとしたご利益の意味があって飾られますが、名古屋大須神社の酉の市は、職人さんの手によって、すべて手作りで丁寧に作られています。

熊手の一つ一つの飾りには、七寺のご本尊のご利益も含まれていて、家内安全・五穀豊穣・商売繁盛の意味を持っています。名古屋大須神社の酉の市の熊手は、他の酉の市の熊手とは違って、豪華になりすぎないように飾られているようです。

豪華さよりも、縁起物の意味をしっかりと表現するといった厳かな熊手になっています。今年は、三の酉まである年になりますが、俗に「三の酉」がある年は、火事が多いといわれているようです。今年は、家内安全をしっかりご祈願したいですね。

まとめ

以上です。名古屋大須神社の酉の市について紹介しました。先ほども紹介したように、三の酉がある年は、火事が多いとされるところから熊手に「火の用心」などの飾りをつける熊手もあるようです。まさに、熊手は日本伝統を受け継ぐ風習と風流のある縁起物になるんですね。

スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事
スポンサードリンク