今回は、大晦日はいったいみんながどんなものを食べて過ごしているのかを中心に調べてみました。もちろん年越し蕎麦は食べるようですが、その前の夕食は結構皆さん豪華なものから質素なものまでその地域によって食べるものが様々なようです。

大晦日は、やっぱり家族にとっては一つのイベント感覚ではないでしょうか。だからこそ豪華にするお宅もあれば、昔からの習わしに従った食べ物を食べている地域もあるようです。

大晦日は何食べる?すき焼き・いわし・そば・めざし!その理由は?

さて、大晦日は家族が揃ってどんなものを食べているのか、理由はあるのかを紹介しますが、それぞれ、それなりの理由や風習があって食べられているようです。

大晦日はすき焼き

とにかく、毎年大晦日は、すき焼き!という方が多いです。「紅白を見ながらのすき焼きがサイコー」といった声や「早めのすき焼きを食べて夜は年越し蕎麦!」など、やはり大晦日の特別な日を感じさせる豪華なものを食べる方が多いようです。

また、「小さい頃から実家では、大晦日はすき焼きだったから、ずっと大晦日はすき焼き食べるものと思ってた!」なんて方もいるようです。そこで、大晦日とすき焼きを調べてみると、ちゃんと由来があるかもしれません。

今はすき焼きも肉を選べばそれほど金額もかかりませんが、ずっと昔は、すき焼きは、貧しい核家族の「ごちそう」という位置にあったようです。でも、今の時代でもそれは納得できますよね。昔も今も変わらず「すき焼き」はやっぱり特別な日に食べるものになるんですね。

大晦日 すき焼き いわし そば めざし 理由

大晦日はいわし

さて、すき焼きと打って変わって、「いわし」はなぜ食べられているのか調べてみると、大晦日はあっという間にいわしが売れる地域もあるほどとか。なぜ、大晦日にいわしかというと、昔の庶民は、めでたい尾頭つきの鯛なんて口に入るものではなかったそうです。

スポンサードリンク

そこで、尾頭つきのいわしにしたようです。また、大晦日は、冬の陰の気が強い日と考えられていたようで、その「陰」を象徴するのが「鬼」とされていたようです。なので、大晦日は「鬼」が出る日ともいわれていました。

ところが、この「鬼」は、生臭いものが好きなようで、生臭いいわしを食べつくすとか。だからこそ、明日(元旦)からめたでたい正月の陽の気を迎えようとした風習だったようです。正月に関わる食べ物は、やっぱり縁起担ぎの物が多いですよね。

大晦日 すき焼き いわし そば めざし 理由

大晦日はそば

大晦日はそばというのは、もう誰もが知っていてほとんどの方が大晦日はそばをいただいているんじゃないでしょうか。

大晦日にそばを食べるようになった理由は、諸説いろいろありますが、その一つに、そばは他の麺類のものと違ってすぐに切れやすい特徴から、「今年一年の厄を断ち切る」という意味合いがあって、江戸時代の頃から、大晦日の夜にそばを食べる風習が誕生したとされています。

また、昔からそばは体に良いとされていて、食べると内臓にたまった毒を取り除いてくれるとも信じられていたようです。そんなところから、大晦日の夜はそばを食べて、新しい念を健やかに迎えられるようにと食べられてきました。

大晦日 すき焼き いわし そば めざし 理由

大晦日はめざし

大晦日はめざしを食べるという地域で、めざしを食べる理由は、先ほど紹介した「いわし」の理由とほぼ同じようです。大晦日は一年で最も「陰」の日とされていて、元旦が最も「陽」の日とされていて、陰の日は「鬼」が出るとされていました。

と、ここまでは「いわし」と変わりはありませんよね。その鬼は、生臭いものが好きで特に「めざし」が好きだったようです。そのめざしを鬼が食べると、小骨が目に刺さって鬼は逃げていくという言い伝えだったようです。

そこから大晦日はめざしになったとか。こんな風に各地域によって食べる物が違うのも面白いですよね。でも、どの料理も大晦日ならではの食べ物ではあります。また、それだけ日本人は縁起担ぎや神事については迷信深いともいうことかもしれません。

まとめ

以上です。大晦日に食べる料理などについて紹介しました。言い伝えや神事があるわけではなく、大晦日は寿司やカニを食べるところもあるようです。これもまた、大晦日を一つの家の特別な日を過ごすイベントという意味で豪華にするんじゃないでしょうか。

スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事
スポンサードリンク