今回は、ひな祭りのお祝いについて紹介します。家族に女の子が生まれてから、初めてひな祭りの3月3日を迎えるひな祭りのことを「初節句」といいます。
ひな祭りは、知られていても初節句となるとあまり馴染みがないところもありますよね。
また、お祝いをもらったらお返しはするのかどうなのか、その辺りも気にしているママさんもいるんじゃないでしょうか。さらに、毎年お祝いすることになるんでしょうか。
目次
ひな祭りのお祝いはいつお返しするの?毎年お祝いをするの?
初節句は、男の子にもあって、男の子が生まれてから初めて5月5日を迎えるのも初節句になります。
地域によっては、初節句は盛大にお祝いするところもありますが、最近は、ごく身内だけで済ませることも多くなってきています。
また、二人目の女の子の場合はどうなのかも気になりますよね。
そもそもお祝いのお返しってするの?
女の子が生まれて初めての初節句のひな祭りでは、祖父母や親族や知人などからお祝いやプレゼントをいただくこともあると思います。特に祖父母は、ひな人形を買ってくれたりしますよね。
以前は、親族の方がケースに入った人形を贈るような習慣もあったようですが、最近の住宅事情もあって、飾るスペースを確保するのがむずかしくなってきたことから、現金で渡す方もあれば他のプレゼントにする方もいます。
金額の相場は、親戚の方で10,000円から20,000円ほど。知人や友人などになると5,000円から10,000円が一般的となっています。さて、初節句のお祝いなどにはお返しは必要ないとはされていますが、祖父母や親戚からもらった場合は、お返しの代わりとして、初節句のお祝いの席を設けてそこに招待するという形になります。
とはいっても、遠くにいる祖父母や親戚は、家に来てもらうのが難しいので、その場合は、お返ししたほうがいいかもしれません。また、知人や友人の場合は、わざわざ初節句の席の招待することはほとんどないと思うので、お祝いをもらったら「内祝い」として返すのが一般的です。
返す金額はいただいた金額の1/2~1/3程度の品物を贈るのが無難です。
お返しはいつするの?
初節句でお祝いをいただいたら、それほど間をあかずにお返しします。3月中のお返しするのがベストです。
それ以上遅くなってしまうと、相手方もやきもきしてしまうかもしれません。お祝いごとのお返しはあまり遅くならないのが暗黙のルールになります。また、「のし」は、「蝶結びの水引き」にして、赤ちゃんの名前を書いてくださいね。
毎年お祝いするの?
ひな祭りは毎年お祝いをするものですが、初節句は一度だけのお祝いになります。
なので、初節句を終えた次の年からは、家族だけでひな祭りを祝うことになります。
初節句はママさんとパパさんだけではなく、祖父母も楽しみにしている行事になりますよね。ひな祭りの人形はどちらのご両親が贈るのかは、はっきりとした決まりごとはないですが、めもることがないように、初節句が近づいてきたらお互いの両親と話し合いをしておきましょう。
二人目の女の子の場合は?
二人目の女の子も初節句のときには、ちゃんとお祝いをしてあげます。初節句は、どの子も初めての節句をお祝いすることは同じです、ただ、女の子の節句のひな人形でも男の子の節句の五月人形も、お子さん本人の「身代わり」といわれています。
なので、本来は同じものを飾らないほうが良いとはされてはいます。ただ、ひな人形をお子さんの人数分用意するのも、飾るスペースや収納などの問題もあります。でも、二人目のお子さんにも元気で健やかな成長を祈ってあげたいですよね。二人目の女の子には、かさばらない市松人形を贈るのがいいかもしれません。
まとめ
いかがでしたか。ひな祭りのお祝いやお返しなどについて紹介しましたが、参考にしていただければ幸いです。ひな祭りは、日本に伝わる大切な伝統行事です。昔の人はこうやって子供たちの成長を祈ってきたんですね。現代においても同じです。祖父母や親戚を呼ばなくても、家族だけでもお祝いはちゃんとしてあげましょう。
今のあなたにおすすめの記事