七五三といえば、女の子の着物と日本髪ですよね。そこに髪飾りをつけてあげれば、可愛い七五三が出来上がります。おじいちゃんやおばあちゃんもそんな可愛い孫が、ますます愛おしいものですよね。

さて、七五三の日本髪は、ママさんでも出来るのでご自身でやってみるのはどうでしょうか。ここでは、七五三の日本髪の結い方や髪飾りの選び方を紹介します。参考にしてみてくださいね。

七五三はやっぱり日本髪!日本髪の結い方と髪飾りの選び方

七五三の日本髪を実際やってみると、やっぱり女性は髪の毛を触るのが楽しいと思うかもしれません。美容師さんになった気分で挑戦してはどうでしょう。また、最近はウィッグを使うことも多くなってきています。

お子さんにおウィッグを使っても可愛らしい七五三になりますよ。

七五三の由来

七五三には意味があって、3歳は「髪置き」・5歳は「袴着」・7歳は「帯解」となっています。これは、「3歳」で男の子も女の子も、髪の毛を伸ばし始めるので「髪置き」。男の子は、5歳で袴を身に着けることから「袴着」。

そして、女の子は7歳で帯を締める着物を着ることになることから「帯解」という意味になります。

昔は、7歳まで無事に生きてこられることがむずかしかったことから、7歳を超えたらよくぞここまで成長してくれました、これからも健やかに成長することを願いますと、神前に詣でるといった慣習だったんです。だからこそ、3歳、7歳で着物を着て七五三をやることになったんですね。

3歳で日本髪ってできるの?

日本髪を結うには、毛の量や長さは必要なので、3歳のお子さんとなるとちょっと厳しいところはあります。髪の毛の量は、その子その子で違うので、たとえ髪を長くしても限界がありますよね。

スポンサードリンク

でも、先ほども紹介したように、今はウィッグもあるので、ウィッグをうまくアレンジすれば、結わなくても、髪飾りをつけるだけで可愛らしい七五三になります。

3歳の日本髪の結い方

三歳の日本髪の結い方の動画をご紹介します。これを参考にしてみてください。3歳なので、じっとしていられないようなら、ビデオを見せながらやるのも一つの手ですよ。

三歳の日本髪

7歳の日本髪の結い方

3歳と違って、7歳ぐらいになれば、意識して髪の毛を切らないでおけばある程度の長さにもなります。毛の量も増えるので3歳のときよりもやりやすいかと思います。毛の量が少ないようならウィッグを使うのもいいですが、髪の毛が少ないようなら髪飾りを付ければ、それだけで見栄えはします。

日本髪

髪飾りの選び方

髪飾りを選ぶときは、見た目や可愛らしさや色合いで選ぶのではなく、着物の柄や色合いを基準に選ぶ必要があります。和装の基本は、全体を見たときの「バランス」がとても大切といわれているので、「髪飾り」だけではなく、全体の雰囲気にも照らし合わせて選びましょう。

髪飾りと着物に一体感があると全体的にまとまった印象になります。統一感を出すなら、着物の柄や帯に使われている色などと同じような髪飾りにすると、すっきりと上品にまとめることができます。

また、着物や帯の柄とはまったく反対の髪飾りを選ぶと、メリハリが生まれてそれはそれできれいにまとまります。メリハリな髪飾りを選ぶときは、髪飾りだけが浮かないように、いろんな髪飾りを見てから決めてくださいね。

七五三 日本髪 長さ 結い方 髪飾り

髪型に合わせた髪飾り

着物や帯の柄や色に合わせた髪飾りでも、髪型との相性も見る必要があります。七五三で着物を着る場合は、髪をまとめることがほとんどだと思いますが、髪型には、ここで紹介した「日本髪」と、今は、現代風にアレンジした「アップスタイル」などもあるので、それに合った髪飾りにしたいですよね。

また3歳のお子さんの場合は、髪がそれほど伸びていないこともあって、実際「かんざし」や「コーム」などの髪飾りを購入したのに、使えなかった!ということにもなるかもしれません。髪飾りは、数千円からセットになると10,000円近いものもあります。3歳のうちは、無難なものにしておいたほうがいいかもしれません。

まとめ

いかがでしたか。七五三はやっぱり日本髪!日本髪の結い方と髪飾りの選び方などを紹介しましたが、参考になるようなものがありましたでしょうか。七五三は、ある意味、女の子の晴れの舞台になります。可愛らしく清楚に着飾って、七五三を家族みんなでお祝いしてあげてくださいね。

スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事
スポンサードリンク