今回は、北海道のおせちについて紹介していこうと思います。一般的におせちといえば「お正月」に食べるものという感覚ですよね。ところが、北海道はおせちを食べるのが「大晦日」ということなんです。
あれ?なんでお正月じゃないの?と不思議に思う方もいるんじゃないでしょうか。そんな北海道のおせちのあれこれを調べました。
北海道はおせちを食べるのが大晦日!?なぜお正月じゃないの?
北海道のおせちは、豊富な海の幸に恵まれている北海道ですから、かなり豪華なおせちになるんじゃないかと思いますが、おせちをなぜ大晦日に食べるのでしょうか。
由来などや理由があるんでしょうか。
北海道はおせちを食べるのは大晦日?
おせち料理は、「お正月料理」として、三が日に食べることは誰もが知っています。なのに、なぜ北海道は大晦日なんでしょうか。家庭によって違いはあるようですが、北海道は「大晦日におせち」を食べることが多いそうです。
これには理由があって、昔から、「おせち料理」は、大晦日の夜に食べて新しい年を迎えるのが一般的な風習でした。昔は一日の始まりは「朝」ではなく、陽が落ちた前の日の夕方から一日が始まるとい考え方だったようです。
そのために、元旦の前の日「大晦日」の日が暮れた時間帯から「お正月の元旦」の一日が始まるので、すでに大晦日の時点で、元旦が始まっていることになります。そのために、北海道では大晦日の夕方におせちを食べます。
どのぐらいこの大晦日におせち料理を食べているのか調べてみると、半数近くの方はずっとそうしてきているようです。また、この風習は、北海道だけではなく、東北でも同じようで、大晦日におせちを食べているお宅もあります。
子供のころからそうだったので、疑問に思わなかったという方もいます。ただ、すべての方ではなく、そこはその土地の風習もあったりでさまざまです。北海道や東北で生活している人でも、おせちは元旦まで手をつけないという方もいます。
また、年越し蕎麦はどうするのかを調べてみると、北海道の方もちゃんとおせちを食べたら、大晦日のうちにお蕎麦を食べるそうです。
本番のお正月は何を食べるの?
大晦日でおせちを食べている北海道の方々は、お正月はどうするのか調べてみると、単に、大晦日で残っているおせちを食べるだけのようです。また、北海道らしく新鮮な鮮魚を使ったお寿司を食べたり、もちろんお雑煮を作ったりするようです。
正月の三が日は、いつも料理を作っているお母さんをゆっくりさせてあげようという習慣があるので、簡単にすぐ食べられるものが多いようです。ときには、鍋やすき焼きなどにすることもあるようです。
鍋系のお料理なら、具材を切って入れるだけですよね。こういった、お正月だけはお母さんに楽をさせてあげようという気づかいは、北海道だけではなく全国的なものですよね。
お正月の北海道はカニ食べ放題?
北海道といえばカニですよね。ひょっとしたら北海道のお正月はカニが食べ放題では?と思っている方も多いんじゃないでしょうか。実は、私たちが思っているほど、頻繁にカニを食べているわけではないようです。
そこは本州とおんなじという話も聞きます。おせちも同じで、お正月だからといってカニを食べ放題にするほど食卓にのるような習慣はないようです。おせち料理に少し入っている程度で、お正月にカニを豪華に食べることはないです。
カニもウニも、北海道に住んでいる方にとっては、私たちと同じく高級食材になるそうです。
なので、おせちも豪華といえるものではなく、一般的なおせちを口にするだけのようです。北海道だからといってもカニが安く手に入るわけでもないんですね。
まとめ
いかがでしたか。北海道のおせちを中心に、大晦日におせちを食べる北海道の習慣について紹介しました。北海道は、本州からすれば観光地になります。なので、雄大な土地から豊富な海の幸はうらやましいところですが、北海道も札幌などは都会です。漁村などならまだしも、北海道に住んでいる方も、海の幸をそうそう口にしているわけではなさそうですね。
今のあなたにおすすめの記事