中国や韓国でもある梅雨。ところが、北海道は梅雨がないことでも知られていますよね。ただ、毎日いい天気で続くわけではなく、北海道でもこの時期に雨が降ることがあります。梅雨のように長い期間降ることもあるんですね。

なので、もろ手をあげてうらやましいとはいえないところがあります。そこで、今回は、北海道に梅雨がない理由を紹介します。先ほど書いた梅雨ではない雨についても少し書いておきますね。

 北海道に梅雨がない理由とは?

北海道は梅雨がない!という話題で、一緒に持ち出されるのが小笠原諸島ですよね。小笠原諸島でも梅雨はありません。これは、北海道の梅雨がない要因とは、少し違っていて、そもそも小笠原諸島は、太平洋高気圧に覆われているために、梅雨前線の影響は受けないんですね。さて、北海道に梅雨がない理由は何なのかみていきましょう。

 梅雨が発生する仕組み

北海道に梅雨がない理由を紹介するには、なぜ梅雨の時期があるのかをお話しないわけにはいきません。一般的な梅雨の時期といえば、おおまかに6月から7月が多いですよね。

沖縄を除けば、本州・四国・九州はだいたいこのぐらいの時期に梅雨にはいります。この梅雨は、冷たいオホーツク海高気圧と暖かい空気の太平洋高気圧が、ぶつかることで雨になります。この時期が「梅雨」になります。

ぶつかっている間は、その下では雨が降っているんですね。これが梅雨前線です。この梅雨前線は、本州に停滞しつつも少しずつ動いています。

 北海道に近づくと梅雨前線が消滅

冷たいオホーツク海高気圧と暖かい空気の太平洋高気圧は、ぶつかり押し合いながらも少しずつ北上していきます。日本を縦断していくんです。お互い、押してみたり、時にはひいてみたりを繰り返して移動していきます。

ところが、北海道に近づくと、太平洋高気圧の勢力の方が強くなって、梅雨前線が北海道にたどりつくまでに、かなり勢力が弱まってスピードも速くなっていることから、長雨になるような雨にはなりません。そのために、北海道には梅雨がないといわれるようになりました。

北海道 梅雨 ない 理由

 北海道の蝦夷梅雨は?

前章でも紹介したように、北海道付近で梅雨前線は消滅しますが、まったく雨がないわけではありません。その年の梅雨前線がぎりぎり北海道にかかってしまい、雨を降らせることもあります。

ただし、この雨は、気象庁では「梅雨」の雨としては定義されていません。この雨は、「蝦夷(えぞ)梅雨」呼ばれているもので、蝦夷梅雨は、オホーツク海高気圧から、冷たくて湿った風によって起こるものとされていることから、気象庁では「梅雨」という定義にはあてはめていません。あくまでも本州の「梅雨」には該当しにということのようです。

スポンサードリンク

 気象庁が定義する梅雨

梅雨という定義にはならないものの、梅雨のような雨が北海道でも降ることがわかりましたよね。梅雨はないとはいっても、ときには、梅雨前線の先が北海道にかかって、梅雨の雨をもたらすこともあります。

それでも、梅雨ではないという気象庁の定義する梅雨は、どんなものなのでしょうか。気象庁では「梅雨とは、梅雨前線の影響で降る長雨の期間」「梅雨入りから梅雨明けまでのある地域の期間」としています。

注目なのが「梅雨前線の影響で降る長雨」となっている部分です。要するに、北海道に近づいたころには、梅雨前線も弱まって、スピードも速くなるので、本州の長雨の梅雨とは違うんですね。だから、定義上は梅雨ではないということのようです。

 北海道には台風もこない

北海道に梅雨がないといわれることと、北海道には台風がこないという話もよく聞きますよね。これもまた、必ずしも北海道に台風がこないわけではないようですが、台風も本州を移動していく中で、どんどん勢力が弱まることは知られていますよね。

そのままの勢力で北海道までいくことは、まずありません。ほとんどは、北海道に渡る前に温帯低気圧になっています。ただ、台風の被害になるようなことはありませんが、一応強い雨や風は吹いたりすることはあります。

まとめ

北海道に梅雨がない理由とは?と題して、北海道と梅雨について紹介しました。参考にしていただければ幸いです。北海道でも、まったく雨が降らないわけでもないですが、梅雨とは呼ばないというところが面白いですよね。いくら梅雨でなくても、この時期に雨が降ることもあるので、北海道の天気予報もチェックしておきたいですね。

スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事
スポンサードリンク