春は「桜」とすぐに連想するのは、日本人ではないでしょうか。桜といえば、もうお花見しかありません。桜を愛でながら、家族連れだったり、会社の同僚や上司や友達やサークルの集まりと、花見をしながらの宴会は、日本では一つの慣習でもあります。
なぜこれほどまでに日本人は花見が好きなんでしょうか。ここでは、そんな素朴な疑問について紹介していきます。
花見の習慣!日本人がこれほど花見が好きな理由とは?
日本人が桜を好きなのは、単に飲みたい、騒ぎたいたけの理由ではないかもしれません。それは、日本人がもともと四季折々の季節を楽しむ感性と深い歴史が関係しています。
季節を楽しむ
日本人の歴史を見ていくと、四季折々の移ろいや自然の美しさを、感慨深い想いで感じることができるのが日本人の特徴です。よく俳句などでは、季語を入れて四季を情緒的に捉えて表しますよね。そんな感性を持つ民族なんです。
もともと、お花見は奈良時代に日本に伝わってきたといわれていますが、花見は、日本らしさを大事にして、平安時代に独自の文化として発展してきたようです。平安時代の貴族たちは、桜を植えてその桜の美しさをうたい宴を開いたようです。
これがそのまま日本人に受け継がれてきたのではないかということのようです。実際、「日本に生まれて幸せだ」と思ことは?というアンケート調査では「四季の美しさ」と答えた方が2番目に多かったようです。
一位は「食べ物がおいしい」と答えているようですが、このアンケートでもわかるように、日本の四季の移ろいの美しさに「誇り」を感じている人の割合が高いことがわかるそうです。確かに、そう思いますよね。日本人が四季折々の美しさや自然の変化には敏感な民族で、それを情緒的な感性で捉えるところは、海外の人にはない、日本人独特の心となるようです。
お酒を飲めるいい機会
花見は、家族や学生さんだけではなく、会社主催の花見もありますよね。昔から花見の場所取りや準備や設置は、新入社員の初仕事と決めている会社もたくさんあります。
なので、もちろん花見は、大手ふるってお酒を飲めるいい機会としているのは、まず間違いありません。海外では、桜の木の下でシートを敷くどころか、お酒も一切禁止。お弁当を食べたりお団子を食べるのもできない国があるようです。
そんな国の花見は、日本人の花見に比べるとかなりイメージが違います。公共の場でお酒を飲んで酔っ払ったり暴れたりするのは、どこの国でもできませんが、日本では花見でお酒がのめる国であったというところでも、花見が風物詩のように発展していったのかもしれませんよね。
日本人のマナーの良さのプラスに?
日本は、花見がどこでも楽しめる理由の一つには「日本人のマナー」があるのではないでしょうか。実は、日本人は、「最もマナーが良い観光客」として第1位に選ばれているそうなんです。
それだけ良い秩序を持っているマナーの良い国民です。とくに行儀が良いことと、礼儀正しいこと、ホテルで大騒ぎしないことがあげられているようですが、世界の人から見れば、評価すべき点であるところですよね。
あれだけきれいな桜なのに、桜を折って傷つけることもなく、「きれいだね」といって美しい花を観賞できるところも、日本人のマナーの良さが基本にあるからですよね。
自然を慈しみ崇拝する心
日本は、「物」に対しても敬意をもって感謝する自然崇拝の国といわれているそうです。「万物に神宿る」として山や木々、そして人に手によって作り上げたものに対して、敬い感謝する心のことのようです。
桜も例外ではなく、その昔は、桜は「神様が宿る木」として考えられていたそうで、ごちそうを持って花見に出かけるという慣習が日本に広がり、神様でもある桜の木をもてなしたとか。また、花が開くのを田植えの時期の目安にしていたことも自然を慈しみ崇拝する心につながったのかもしれません。
まとめ
いかがでしたか。なぜこれほどまでに日本人は花見が好きなのかを中心に紹介しましたが、参考になりましたでしょうか。最近は、花見でトラブルも多々あるようですが、日本人が世界に誇れるマナーだけは守っていきたいですよね。
今のあなたにおすすめの記事