今回は、台風の置き土産?と題して、台風の後は魚が活性化する!?と題して紹介したいと思います。夏から秋にかけての台風には、予定も変更したり通勤通学に影響があったりで、うんざりするところでもありますが、台風の後は、魚がよく釣れるという話があるようです。
かと思えば、台風前がよく釣れる話もあったおようです。どちらが本当なのでしょうか。
目次
台風の後は魚が活性化する!?
台風が過ぎ去ったあとは、海が濁って波も荒くて釣りには適していないと思っていましたが、そうでもないようです。狙う魚によっては、警戒心が薄れているようなので思ったより釣れるかもしれません。
台風前が釣れる説
もともと、台風前は、魚が釣れるという説があったようです。実際に、急激に気圧が下がる状況になると、魚が動きやすくなって風の吹き始めや夏の猛暑もあって、ローライト状態なることで、荒食いすることが多いことは事実のようです。
釣りマニアもこれは認めているようです。ただし、台風前の海は、とても危険です。釣りをするなら台風後にしましょう。
台風後は、魚が活性化
台風が過ぎ去れば、台風一過でとても暑くなって、まったく釣れないといたこともありますが、台風による濁りと透明な水の境目付近になると荒食いすることもあるそうです。
琵琶湖なども同じで、夏場は、ほとんど動きがない「水」も、台風による急激な増水によって、堰が開放されて一気に魚の動きが活性化することもあるようです。
一方、海でも、台風後は、一気に水潮になって水が濁りますが、栄養豊富な水潮によって、魚の餌となるプランクトンが増えて、それを食べようと子魚が水面に上がってきます。その小魚を狙ってベイトやシーバスなども同時に上がってきて、ものすごい入れ食いになることも多いそうです。
入り江や漁港に避難してきた小魚を狙う大物
台風がくると海の周辺の磯谷砂浜は、もうぐちゃぐちゃになった状態になります。そうなると、大物の餌となる小魚などが避難場所を求めるように、「入り江」や「漁港」などにたまることもあるようです。
そうなれば、その小魚目当てに、普段は、外洋に面したとても深い場所で生息している魚が、漁港内に現れてくるようです。その魚は、ヒラスズキや青物などのようです。
こういった、魚は、本来なら重装備で立ち向かう相手になるところですが、すぐ近場まで来ているので、軽く釣ることも可能になるわけです。
台風の後に釣れる魚
魚には、台風後などの少し海が荒れているときだからこそいいとされている魚がいます。それがクロダイです。クロダイは、波しぶきによって、堤防の岸壁から剥がされた「カニ」「貝類」などを狙って接岸してくるそうです。
また、先ほども紹介したように、水が濁ることで警戒心がとかれるので、少し波があったほうがよく釣れるそうです。
台風後は釣りにくいイカやタコ
台風直後や大雨の直後に釣れにくいのが「アオリイカ」や「タコ」。極端に釣れにくくなるところがあるようです。どちらも、真水を嫌うことと濁りを嫌うこと、さらに、大雨のすぐあとは、活性も落ちて、深い場所に潜り込んでしまうようです。
ただ、チャンスがないわけでもなさそうです。場合によっては、漁港の内部や、波が穏やかな場所へ避難しているパターンもあります。なので、まったく釣れないとも言えません。なるべくなら、波が弱く穏やかで濁りの少ない場所で挑戦してみましょう。
台風直後は難点もあり
台風直後は、とにかくいろんなものが水に浮かんで流れてくることが難点です。仕掛けやルアーにゴミが引っかかって取れなくなることもあって、釣りどころじゃないこともあります。
また、台風直後は、定期的に高波が押し寄せることが多々あります。十分な注意が必要ですよ。
まとめ
以上です。台風の後は魚が活性化する!?と題して紹介しました。ちょっと意外なお話として、漁師さんには、定期的な台風を歓迎する部分もあるようです。というのも、夏場は、海水が淀みやすく、ヘドロがたまることもあるとか。そんな悩みも台風が来ることで、海水が入れ替わるので、再び魚が集まって来るそうです。ちょっとびっくりですよね。
今のあなたにおすすめの記事