今回は東京都足立区にある「大鷲神社」の酉の市を紹介します。大鷲神社は、ヤマトタケル尊が、「東征戦勝」のお礼参りをしたとされる「酉の市」の発祥の神社になります。

酉の市の発祥の地でもあるここでの「酉の市」は、境内には賑やかに露店が立ち並んでお祭り気分を満足させてくれる酉の市になります。

大鷲神社足立区の酉の市!屋台や時間・場所は?酉の市の楽しみ方2018

初詣としても有名な「大鷲神社」ですが、初詣では臨時のシャトルバスが出るなどかなり激混みになります。

一方、酉の市は、初詣ほどではなくてもかなりの人で賑わいます。それもそのはず、ちょっとした花火を打ち上げるようです。

大鷲神社の酉の市の日程・時間

大鷲神社の酉の市の日程などの詳しいことはまだ告知されていません。今年の酉の市になる日は、

2018年(平成29年)は11月1日(木)・11月13日(火)・11月25日(日)

となっているので、この日の前後になるのかは、大鷲神社のホームページなどで確認してください。

場所:東京都足立区花畑7-16-8

アクセス:

□電車:最寄り駅 東武伊勢崎線「谷塚駅」下車

□バス:谷塚駅バス停より、桑袋団地行き「草加記念体育館前」から徒歩10分

*つくばエクスプレス六町駅を降りると、六町駅バス停より「花桑袋団地行き」のバスで「大鷲神社前」で降りれば、バス停からの距離は短くはなります。ただし、1時間に1本もない時間帯もあるので、あまりおすすめできません。

 大鷲神社の酉の市の楽しみ方は花火

大鷲神社の酉の市では、例年花火が打ち上げられます。これを知らなかった参拝客は、熊手を納めようと境内に入ったとたん、大きな音で花火に気づくこともあります。

冬の時期に打ち上げ花火が見られることが珍しくて、この花火を目当てに来る方もいるようです。冬の花火は空が澄んでいることもあって、とってもきれいに見えるそうです。花火が打ち上げられるのは「18時」と「19時」ということのようです。

スポンサードリンク

夜の屋台がおすすめ

大鷲神社は初詣や酉の市で屋台が出ます。この屋台を楽しみにしている方も多く、夜になると、花火を見た人がぞろぞろと歩く姿でいっぱいになります。花火もあったので、まるで夏の夜のお祭りのように賑やかになります。

ここで紹介しておく屋台が「五家宝」です。五家宝は、きな粉がまぶしてあるものと、若草色をした砂糖がついているものあって、小さい巾着袋入りになっているものがあります。家にお土産として持ち帰るならこれがおすすめです。

大鷲神社酉の市の公認のお菓子にもなっているので、少しでもご利益があるようにと購入する方が多いようです。

大鷲神社 足立区 酉の市 屋台 時間 場所 楽しみ方 2017

屋台が楽しい

大鷲神社の屋台は、定番になるやきそば・たこ焼き・お好み焼き・イカ焼き、ベビーはステラ、焼きトウモロコシなどになりますが、とにかくおいしそうな香りが周囲に充満しているので、そんな屋台に目がいきますよ。

また、去年は、宮崎県グルメコンテストで優勝した「もちもち肉巻き棒」が出たようなんです。ここでは列ができたようですが、今年はどうでしょうか。また、広島風お好み焼きもかなり人目を引いたようです。

土手のようにして立っている豚肉と、山盛りの千切りキャベツ、その姿や焼き方がかなりめずらしいものだったようです。さらに、屋台に近くでは、座って飲食ができるようになっていて、こちらでは、「おでん」や「もつ煮込み」を食べることができます。

また、子供たちに人気のあるのが「ソースせんべい」のくじ引きです。ここでは、子供たちが順番を待つように列を作ります。毎年の人気屋台になるようです。ここで酉の市を楽しんだら、ちょっと歩くと、回転寿司店やザイゼリアなどもあるので、酉の市のあとの昼食や夕食は、ここまで足を運んでもいいかもしれません。

まとめ

以上です。足立区の大鷲神社の酉の市について紹介しました。去年の大鷲神社の酉の市は、一の酉で雨になったので、二の酉のほうが混雑したようです。今年は三回の酉の市に

スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事
スポンサードリンク