今回は、七五三をもうすぐ迎えつつあるママさんやパパさんが悩んでしまう、七五三の疑問ついて紹介します。七五三は11月のいつやるものなのか、男の子・女の子はいつなのか、早生まれなら何歳なのか、結構知らないですよね。そんな七五三の疑問について調べました。

七五三はいつやるの?男の子は?女の子は?早生まれなの?何歳?

七五三は、一般的には11月に行いますよね。でも、地域によっては10月に行ったり、前倒しして9月にやる方もいます。これは、混雑を避けたいという理由や、寒くなる前にということのようです。そうなると、日にちって決まってないんでしょうか?

七五三の時期って決まってない?

本来の七五三は、昔から「11月15日」に行われる行事とはなっています。ただし、現在ははっきりした決まりごとになっているわけではなく、人込みを避けたり、地域によっては日にちをずらすなどしてやることもあります。

特に多いのは、週末のお休みに合わせたり、子供の体調を見計らってやるなどが一般的になっています。

11月ならいつでもいいの?

七五三は11月15日頃にやることが一般的ですが、北海道などでは10月に行うこともあり、その地域の時期に合わせてもいいかもしれません。ただ、日にちは、「大安」「吉日」にやるのが一般的です。

七五三は、昔は、医療も今のように発展していたわけではなく、小さい赤ちゃんのうちに天に召されることが多かったようです。そのために、7歳を超すことができたら、お祝いしたといいます。

スポンサードリンク

お祝いごとをするなら、やっぱり「大安」・「吉日」になりますよね。遅すぎずに早めにやる分には問題ないようですよ。お祝いごとは、遅くならずに前倒しでやるぶんにはいいかもしれません。あくまで、縁起のいい日を選んでやりましょう。

七五三 いつ 男の子 女の子 早生まれ 何歳

男の子の七五三は?女の子の七五三は?

男の子七五三は、本来は「3歳・5歳」の時にお祝いするものです。ところが、最近は3歳の男の子はしないようになってきているようです。

女の子の七五三は「3歳・7歳」にお祝いするものです。この「七・五・三」には意味があります。

三歳

昔は、すべての子供は、3歳になるまでは、「神様からの預かりもの」と考えられていました。子供が無事に3歳を迎えることができれば、親もやっと自分の子供となったと、3歳の記念に髪を伸ばしたとか。このことを「髪置の儀」として3歳のお祝いをしました。

五歳

男の子は、5歳ほどにもなると、子供用の着物から初めて袴を身に着けるようになります。袴を着けて、周囲から認められるように勉強をしたり努力をしたりします。このことを「袴着(はかまぎ)」と呼び、5歳の祝いをしました。

七歳

女の子が七歳にもなれば、着物を着るときに使っていた「紐」を「帯」に変えるようになります。このことを「紐落(ひもおとし)」または「帯解(おびき)」と呼び、7歳の祝いをしました。

早生まれなら何歳でやるの?

1月から3月に誕生した「早生まれ」のお子さんは、今年にするのか来年にするのか悩まれる方が多いようですが、これは、「数え年」でも「満年齢」でも決まりはないので、どちらで祝ってもいいようです。これは各家庭の都合に合わせても大丈夫です。

また、3歳の七五三になると、早生まれの3月に産まれたお子さんの場合は、七五三の11月に合わせてしまうと、満年齢で1年と8カ月になり、数えではまだ2年8カ月でお祝いすることになりますが、それでもかまわないようです。

 

2017年の七五三対象のお子さん

□七歳;数え年=平成23年(2011年)生まれ

満年齢=平成22年(2010年)生まれ

□五歳:数え年=平成25年(2013年)生まれ

満年齢=平成24年(2012年)生まれ

□三歳:平成27年(2015年)生まれ

満年齢=平成26年(2014年)生まれ

まとめ

以上です。七五三のいろんな疑問を中心に紹介しました。七五三が11月に祝われるようになったのは、秋の実りを神様に感謝する日が11月だったということで、子供たちの成長を祈る節目としても良いとされていたようです。昔から子供たちは、やっぱり大切な宝として大事にされてきていたんですね。

スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事
スポンサードリンク